B!

SNSのライブ配信はビジネス集客にも有効!配信のポイントや活用方法を解説

SNSライブ配信はビジネス集客に使えるのか
SNSのライブ配信が注目を集めつつありますが、ビジネス集客には使えるのでしょうか。

また、どんな機会に利用すると相性がいいのでしょうか。

あなたのサービスは、ライブ配信に向いている可能性があります。

SNSライブ配信とビジネス集客の相性について知り、これを機に利用するか検討されてはいかがでしょうか。

この記事ではSNSのライブ配信をビジネス集客に利用するメリット・デメリットや、おすすめの利用シーン、ライブ配信サービスなどをお伝えします。

SNSライブ配信とは

ライブ配信とは、インターネット通信を活用し、データを保存しながら再生する方式の動画配信です。

ライブストリーミングとも呼ばれているもので、インターネットに接続されたスマートフォンやパソコンなどの通信端末で配信を受け取る仕組みです。

SNSライブ配信は、SNSを運営するプラットフォーム各社がサービス提供しているライブ配信のことを言います。

かつては生放送コンテンツを発信するのは放送事業者だけでしたが、通信の発達により誰でもインターネットを通してSNS上で生放送ができるようになったのです。

SNSのライブ配信サービス紹介

各SNSのライブ配信機能とその特徴についてご紹介します。

Facebook

Facebookには「Facebook LIVE」というライブ配信機能があります。

Facebookは投稿の公開範囲を指定することができるため、公開範囲を限定してのライブ配信に向いたライブ配信プラットフォームです。

自社ブランド、自社アカウントのフォロワーに対して、クローズドなイベントや記者発表の様子を配信するといった活用事例があります。

Facebook ヘルプセンター LIVE

Instagram

インスタグラムにもライブ配信機能があります。

インスタグラムのライブ配信は、アカウントをフォローしている人以外からの閲覧も可能ですが、フォロワーに対してはプッシュ通信によるライブ動画配信通知機能が使えます。

配信中の画面上に視聴者がコメントを入れたり、「いいね」を付けたりできる、コミュニティ強化の仕組みを持っていることが特徴です。

ツイキャス

ツイキャスは無料で利用できる動画配信サービスで、既に保有しているSNSアカウント(Twitter、Facebook、Instagram)経由で利用することができます。

Twitterと連携できることが大きなメリットになっています。Twitterと連携した場合、ツイキャス上での発信内容をTwitterのタイムラインに自動的に投稿できます。

YouTube Live

YouTubeは録画済みの編集した動画コンテンツ配信が主流のサービスですが、ライブ配信機能も持っており、それがYouTube Liveです。

生配信中のYouTube Liveには見ている人がコメントを付ける機能があります。

また配信終了後は、配信した内容を録画コンテンツとして再利用することが可能です。

Tiktok

Tiktokは、音楽に合わせた15秒から1分ほどの短い動画を作成・投稿できる共有アプリですが、このプラットフォームを活用したライブ動画配信機能を持っています。

Tiktokライブ配信は無料で利用できて、広告表示もないことが特徴です。

ビジネス集客にSNSライブ配信を活用するメリット

ビジネス集客にSNSライブ配信を活用するメリット ビジネス集客を行う上で、SNSのライブ配信には様々なメリットがあります。

特に注目すべきメリットを3つ見ていきましょう。

スピーディな情報発信が可能

SNSを活用したライブ配信の1つ目のメリットは、スピーディに情報発信を行えるという点です。

集合型のイベントを企画する場合に比べ、SNSのライブ配信は会場の手配や企画といった手間が少なく済むため、速報性が求められるテーマを取り扱いたい場合でも迅速に情報発信を行うことができます。

また、あらかじめ番組を作成して配信する場合と比較しても、動画編集の手間が必要ないため、やはりスピード感においてライブ配信ならではのメリット大きいといえるでしょう。

視聴者との関係の強化

SNSでのライブ配信は、視聴者もコメントを投稿するなどのリアクションを行うことができます。

また、作り込まれた動画を一方的に視聴するのに比べ、リアルタイムでのライブ配信への参加は臨場感と当事者感が強くなるため、より配信を行う企業との距離を身近に感じやすくなります。

この様な点から、SNSでのライブ配信は、視聴者との距離を縮め、エンゲージメントを強化してファンになってもらうという目的でも活用できるというメリットがあるといえるでしょう。

さらに、SNS上でのライブ配信は、参加中の視聴者によるシェアも期待できるため、ライブ配信によって生まれた共感が拡散されることも期待できます。

各プラットフォームによってユーザーはライブ配信の機能に特色があるため、上手く使い分けることでより多くのユーザーとのエンゲージメント強化をはかることが重要です。

オフラインイベントに比べコストや制約が少ない

SNSによるライブ配信は、集合型のイベントを打つのに比較し、コストや自由度の点でもメリットがあります。

実際にオフラインでのイベントを行うとなると、会場費や設営費、人件費など様々なコストがかかる上に、会場のキャパシティ以上の人数は参加することができません。

さらに、ユーザーも実際に会場まで移動しなければならないというハードルが生まれるため、集客するための工夫も難しくなってきます。

その点ライブ配信であればイベントを用意するためのコストを削減しやすく、スマホさえあれば誰でも無制限に参加できるため、オフラインイベントに比べてより多くの視聴者を集めることが可能です。

SNSライブ配信利用用途

SNSのライブ配信の利用用途や事例をご紹介します。

新製品発表

新製品発表 新製品発表会は会場の収容人数に限りがあるため、大勢の人を招待したくても物理的な制約から制限がかかることがほとんどです。

しかし、ライブ配信機能を使えば、リモートのオンラインで、多くの人に発表の様子を体験してもらうことができます。

イベント中継

結果がわからないストーリー性のある催しを同時に追っていける迫力と臨場感はコンテンツとして強い魅力を持っています。

テレビで中継されないスポーツイベントや音楽イベントなどをSNSライブ配信でリアルタイムに体験することは、その場に出向くことができない人にとって、大きな価値があります。

セミナーや勉強会

セミナーや勉強会をライブ配信するという使い方もできます。

無料セミナーの配信にも使えますし、配信先を限定して有料セミナーとすることも可能です。

配信プラットフォームによっては、ライブ配信終了後、配信した内容が録画データとして残るものもあります。

録画データはコンテンツとして二次利用することもできるので、少ない手間で多くの効果が期待できます。

インタビュー・取材風景

インタビュー・取材風景 従来であれば、作成に手間がかかりすぎて実現不可能だったことがSNSライブ配信で可能になります。

インタビューや取材風景は最終的には編集して別のコンテンツとしてリリースすることが主な目的です。

取材の様子をライブ配信することで、レア感のある特別なコンテンツが一本増えることになります。

SNSサービスによっては、登録しているユーザーだけがライブ配信を視聴できるものがあります。

この機能を活用し「登録者だけに配信」と特別感を演出すれば、ファン獲得やファンの満足度向上に貢献するでしょう。

ライブ配信をキラーコンテンツとして登録ユーザーを増やし、集めたユーザー向けに限定品を販売するなど、ビジネスで活用する方法は多々あります。

SNSのライブ配信を効果的に行うためのポイント

続いて、SNSのライブ配信の効果を最大化するために抑えておきたいポイントを3つ紹介します。

ライブ配信の目的を明確にする

SNSのライブ配信を行う際には、必ずどの様な目的でライブ配信を行うのかを明確にしてください。

認知の拡大、商品やサービスの理解促進、購入や申し込みの訴求など、達成したい目的によって、配信を通じて伝えるべき内容やターゲットが異なってきます。

また、後からライブ配信の効果を測定し、次の配信にむけてPDCAサイクルを回すために必要なKPIをどう設定するかも変わってくるでしょう。

例えば、新製品の発表にあたって製品の認知度アップを目的にライブ配信を行うのであれば、ライブ配信ではなるべく多く製品に関して関心を持ったユーザーを集める必要があり、
また、動画内でも新製品を発売することや、その製品の特徴・魅力などをしっかり伝える必要があります。

KPIにおいても、配信のインプレッション数や視聴者数、配信終了後の製品に関するサイテーションの量などが候補として上がるでしょう。

目的が定まっていない状態でライブ配信を行っても充分な効果を得ることは難しいため、必ず最初にゴール設定を明確にするようにしましょう。

ターゲットを絞り込む

ゴールを明確にすることとも関連しますが、適切なターゲットを絞り込んで配信することも重要です。

例えば先程の新製品の発表が、アラフォーの女性を対象にしたエイジングケアコスメっだった場合には、若い男性を集めても意味がありません。

ターゲットとなる40代女性が多く利用している媒体を選定してライブ配信を行うことが重要になるため、事前のターゲット絞り込みは必ず行うようにしてください。

事前にライブ配信の告知を行う

最後に、より多くの視聴者にライブ配信を見てもらうためには、事前告知をしっかりと行うことも大切なポイントです。

既存のユーザーを対象にしたライブ配信の場合には、SNSでのフォロワーに向けて投稿を行うことで告知ができるでしょう。

一方で、新規ユーザーに多く見てもらいたい内容のライブ配信であれば、投稿を広告で配信したり、別媒体のフォロワーに対して告知したりすることで、新規のユーザーに届けるための工夫を行う必要があります。

事前の告知次第で視聴者数が数倍も変わってくる様なケースもあるため、集めたい視聴者に合わせて適切な方法で事前告知を行うようにしてください。

ビジネス集客にSNSライブ配信を活用するデメリット

メリットの多いSNSライブ配信ですが、デメリットもあります。それはズバリ「編集できないこと」です。

編集不要であることは「手間がかからない」メリットでもありますが、万が一、配信に不適切な内容が含まれていると、配信した後ではもう撤回できません。

質の高いコンテンツを配信するためには、事前に練ったシナリオを作成するなど、充分な準備が必要です。

まとめ

SNSライブ配信について、対応しているプラットフォームの概要や、具体的な活用シーン、配信のメリット、デメリットまで解説しました。

「同時に体験している」いう感覚は、送り手と受け手に強いつながりを生み出します。

ライブ配信はファン獲得に非常に有効な手段と言えるでしょう。

集客コストや手間は大きくなく、利用上の注意点に気をつけて導入すれば、ビジネス集客に大いに貢献する可能性を持っています。

SNSのライブ配信はビジネス集客にも有効!配信のポイントや活用方法を解説