B!

ナノインフルエンサーとは?フォロワーが少なくても成果が出る理由と探し方を解説

ナノインフルエンサーとは?フォロワーが少なくても成果が出る理由と探し方を解説
インフルエンサーを企業のプロモーションに起用するインフルエンサーマーケティングは定番のマーケティング手法となりましたが、昨今ではフォロワーの少ないナノインフルエンサーに注目が集まっています。

この記事では、影響を及ぼせる規模が小さいにも関わらず、ナノインフルエンサーが重宝されている理由と、依頼のための探し方について解説します。

ナノインフルエンサーとは

インフルエンサーとは世間に与える影響が大きい人のことですが、ウェブマーケティングの分野においては、SNSのフォロワーを多く抱えている人を指すことが一般的です。

その中でもフォロワーの規模によってメガインフルエンサー、マクロインフルエンサー、マイクロインフルエンサーといった形で分類され、ナノインフルエンサーはインフルエンサーの中で最もフォロワーが少ないグループになります。

SNSの種類やジャンルにもよりますが、フォロワー数の目安としては、500~5000人程度です。

一見するとフォロワーが多い一般人と区別がつきづらいフォロワー数ですが、ナノインフルエンサーはニッチなジャンルで濃い情報発信を行うことで影響力を獲得し、コアなフォロワーがついているという点が特徴です。

そのため、大規模なインフルエンサーの様に大量のフォロワーは抱えていないものの、フォロワーの属性が概ね統一されており、またその分野に限っては「この人の言う事なら間違いない」という信頼を得ています。

芸能人やSNSでの有名人に代表されるメガインフルエンサーやナノインフルエンサーは、多くフォロワーと広く浅くつながっているのに対し、少ないフォロワーと狭く深くつながっているのがナノインフルエンサーといえるでしょう。

ナノインフルエンサーに注目が集まっている理由

昨今ではインフルエンサーマーケティングにおけるナノインフルエンサーの存在感が増しており、SNSでプロモーションを行う際に、フォロワーの多いメガインフルエンサーやマイクロインフルエンサーではなく、ナノインフルエンサーを好んで起用する企業も増えています。

その理由としては、ナノインフルエンサーのフォロワーに対する高いエンゲージメント率があります。

インフルエンサーマーケティングの黎明期には、起用するインフルエンサーはとにかくフォロワーが多いほど良いという、マス的な発想が重視されていました。

しかしインフルエンサーマーケティングに多くの人や企業が取り組むようになる中で、インフルエンサーに求められる要因として、リーチできる人の多さだけではなく、エンゲージメント率の高さが重視されるようになりました。

なぜなら、SNSが多くの人々の間で普及するに連れ、SNS上で形成されるコミュニティは細分化していき、従来のマス的なターゲティングの情報発信ではリーチしづらい、あるいはリーチしても響きづらくなっていったためです。

つまり、ブランドや商品などの認知を広めるためにとにかく多くの人に見てもらいたいといった場合にはメガインフルエンサーやマイクロインフルエンサーを起用したプロモーションは有効ですが、自社の見込み顧客に対してしっかりとターゲティングして情報発信をしたい場合には、ナノインフルエンサーを起用する方が効率的というわけです。

テレビCMで毎日見る商品には興味がわかなくても、おしゃれな友人に勧められたブランドであれば見てみようかなという気になりますよね。

ナノインフルエンサーを起用したインフルエンサーマーケティングというのはまさにこの様な効果が期待できる強みを持っているのです。

また、追加でナノインフルエンサーのメリットを挙げるとすれば、費用対効果の高さがあります。

多くのナノインフルエンサーはインフルエンサーを紹介するエージェントなどに属しているわけではなく、個人的に情報発信を行っている一般人が多い傾向があります。

そのためそもそもの依頼料が安い傾向がある上に、仲介による中抜きも発生しないため、少ない予算で大きな成果を得やすくなるのです。

規模の大きなインフルエンサーへの依頼相場が年々高騰する中、低コストでコアなターゲットに情報を発信できるというのが、ナノインフルエンサーが重宝されている理由といえるでしょう。

ナノインフルエンサーを起用する際の注意点

低コストで費用対効果の高いプロモーションができるということで企業にとって良いことずくめに思えるナノインフルエンサーですが、起用する際には注意点もあります。

まず1つ目に、ナノインフルエンサーによるSNSマーケティングは、知名度を上げるための宣伝には適さないという点が挙げられます。

ナノインフルエンサーはあくまで小さなコミュニティ内での影響力を持っているだけですので、多くの人に発信をリーチさせることはできません。

また、情報発信のテーマが絞られていることからコミュニティ自体も興味関心がはっきりとしており、コミュニティ外に拡散されていくことも期待しづらいでしょう。

2つ目に、ナノインフルエンサーは企業の案件に慣れていないことが多いため、マイクロインフルエンサーなどを起用する場合と比べると、企業側でしっかりとリードを行う必要が出てきます。

また、ナノインフルエンサー自身こだわりを持って情報発信を行う傾向が強いことから、ポリシーに反する商品を良くレビューしてもらうといったステマの様なことはやりづらいため、そのナノインフルエンサーに対して依頼する妥当性が必要になってきます。

3つ目に、ナノインフルエンサーは知名度が低く、さらに数も多いことから、選定が難しいという問題もあります。

ナノインフルエンサーの探し方については、次の章で詳しく解説していきます。

ナノインフルエンサーを探す方法

ナノインフルエンサーは見つけるのが難しいとお伝えしましたが、ここからは効率よくナノインフルエンサーを探す方法を紹介しいていきます。

ナノインフルエンサーを探す基本的な方法は、SNS内でのキーワード検索になります。

SNS内で影響力を持つということはコンスタントに情報発信を行っているということです。

そのため、インスタグラムであればハッシュタグ検索、Twitterであればツイートのキーワード検索で、情報発信を行っているナノインフルエンサーを探していきましょう。

この時にポイントとなるのが、特定の分野に関し、かなり詳しくないと知らないようなニッチなキーワードで検索を行ってみてください。

なぜなら、ビッグキーワードではどうしても規模の大きいマイクロインフルエンサーの投稿や、バズっている投稿がヒットしやすく、効率よくナノインフルエンサーを探せないためです。

例えば毛穴の悩みに効くコスメの依頼をするためにナノインフルエンサーを探したい場合には、「毛穴 美容液」などの大きなキーワードではなく、「毛穴 成分名」などのマニアックなキーワードで検索するイメージです。

こうすることで、コアな情報発信を行っているアカウントを効率よく探すことができます。

あとはアカウントのフォロワー数やプロフィール、その他の投稿内容を確認することで、候補となるナノインフルエンサーをリストアップすることができるでしょう。

まとめ

ナノインフルエンサーの特徴と強み、そして依頼したい際の探し方について解説しました。

ナノインフルエンサーはフォロワー数こそ少ないものの、特定分野で強い影響力を持ち、フォロワーに対して狭く深くエンゲージすることが可能です。

うまく活用することで大規模なインフルエンサーに依頼するよりも費用対効果の高いインフルエンサーマーケティングが可能ですので、インフルエンサーを起用したプロモーションをお考えの方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

ナノインフルエンサーとは?フォロワーが少なくても成果が出る理由と探し方を解説
4.3 (86.67%) 3 votes