B!

フェイスブックページの投稿は「リーチ」が重要!リーチ数を伸ばして効果的に運用する方法を解説

Facebookのリーチとは?リーチの種類やリーチを増やす方法
Facebookページを運用する際には、投稿がどれだけ多くのユーザーに届いたかを示す「リーチ数」を意識することが重要です。

この記事では、リーチの考え方からユーザーに届く仕組み、リーチ数を増やすためにやるべきことなどを、分かりやすく解説していきます。

Facebookにおけるリーチとは?リーチとインプレッションの違い

リーチとは、インターネット広告や投稿が表示されたユーザー数を指します。

つまり1人のFacebookユーザーに対して複数回同じ投稿や広告が表示されたとしても、リーチ数は1のままです。

別のFacebookユーザーに対して投稿・広告が表示されると、リーチ数が新しくカウントされます。

リーチと似た言葉にインプレッションがあります。

こちらは単純に投稿や広告が表示された回数を意味する言葉です。同じユーザーに対して広告が10回表示された場合、インプレッション数は10です。

もちろん違うユーザーに対して同じ投稿や広告が表示されてもインプレッション数としてカウントされます。

リーチ数が多いということは、それだけたくさんの人に見られているということですので、新規顧客の増加につながっていきます。

それでは、リーチにはどのような種類があるのでしょうか。

3種類のリーチについて

リーチの種類は大きく分けて3つあります。それぞれどのような内容か見ていきましょう。

オーガニックリーチ

他のFacebookユーザーのニュースフィードに表示されることと、あなたのFacebookページに他のFacebookユーザーがアクセスしてきて投稿を見られることをあわせて、オーガニックリーチと呼びます。

口コミリーチ

Facebookの友達にいいね!やシェアされたあなたの投稿が見られることを、口コミリーチと呼びます。

有料リーチ

あなたが打ち出したFacebookの広告が見られることを有料リーチと呼びます。

ここまで、リーチの種類を簡単に見てきましたが、はたしてリーチを増やしていくにはどうすれば良いのでしょうか。

Facebookの投稿がユーザーにリーチする仕組み

Facebookのリーチの種類について紹介しましたが、これだけでは具体的にどの様にして投稿がユーザーにリーチするのかイメージが付きづらいかと思います。

そこで、より詳細な例を出しながら、Facebookページの投稿がユーザーに届く仕組みを見ていきましょう。

オーガニックなリーチをユーザーに届けるための鍵となるのが、ユーザーにFacebookページのファンになってもらうことです。

ファンとはFacebookページのフォロワーの様なもので、ユーザーがFacebookページの投稿に対していいね!をするか、直接フェイスブックページのフォローをすることでファンになります。

そしてファンになったユーザーのニュースフィードには、Facebookページの投稿が表示されるようになるという仕組みです。

つまり、Facebookページの投稿のリーチ数を増やすためには、より共感されやすい投稿を行うことでユーザーからのいいね!を獲得し、ファンになってもらうことがポイントとなるのです。

ただし、リーチ数を伸ばすためには、ファンを獲得した上で、さらにもう一つのハードルを超えなければなりません。

それは、ファンになったユーザーのニュースフィードに、より自身のFacebookページの投稿を表示されやすくすることです。

そのために理解しなければならないのが、Facebookのアルゴリズムです。

リーチに影響するFacebookのアルゴリズムについて

Facebookのニュースフィードには友達の近況やFacebookページの投稿のうち、新しいもののみが表示される「最新情報」と、Facebookによってピックアップされる「ハイライト」の2種類があり、全ての投稿が表示されるわけではありません。

この2種類のうち、投稿のリーチ数を伸ばす、すなわち投稿を表示されやすくするために重要なのは、ハイライトに表示されることです。

ハイライトはFacebookの独自のアルゴリズムによって選定されています。

アルゴリズムは、かつては「エッジランク」という名前で呼ばれていたもので、「親密度」「重み」「経過時間」の3つの要素から、ニュースフィードのハイライトに表示させる投稿のスコアリングを行っています。

親密度

親密度とは、ユーザーとの関係性、つながりの強さを意味するものです。

ユーザーとのFacebook上でのコミュニケーションが盛んに行われるほど親密度は高くなります。

具体的には、「いいね!」「コメント」「タグ付け」「メッセージ」「プロフィールページへのアクセス」といったアクションによって親密度が高くなります。

これらのアクションはあなたからファンに向けて行っても効果がありますが、Facebookページをフォローしてくれているファン全てに対してまんべんなくコミュニケーションを取るのは現実的には難いため、
実際にはFacebookページの内容を工夫したり、ファンの多くがアクティブになりやすい時間帯に投稿を行ったりすることで、
なるべく多くいいね!やコメントを獲得できるようにすることが、親密度アップのために有効な施策となります。

重み

アルゴリズムを構成する要素の2つ目となる重みは、投稿内容に対する評価の高さを表すものです。

投稿に対していいね!やコメントが多くつくほど重みのスコアは上昇し、評価の高い投稿であるとみなされます。

親密度と混同してしまうかもしれませんが、親密度はファンとFacebookページの1対1の関係であるのに対し、重みは投稿に対するリアクションの総量を表します。

わかりやすいように具体的な例を挙げて解説します。

Facebookページから投稿を行うと、毎回いいね!をしてくれるAさんというファンがいたとしましょう。

この場合にはAさんとの親密度は高くなり、AさんのニュースフィードにはあなたのFacebookページの投稿は表示されやすくなります。

しかし、投稿に対するリアクションの総量自体は少ない場合には、その投稿の重みのスコアは低くなってしまうため、
例えば親密度が低いBさんというファンがいたとしたら、Bさんのニュースフィードのハイライトには、その投稿は表示されないでしょう。

これが親密度と重みの違いになります。

投稿が多くのリアクションを獲得すれば、親密度が低いユーザーにも投稿をリーチさせることができるようになるため、投稿は数よりも質にこだわることをおすすめします。

経過時間

アルゴリズム最後の要素は、経過時間です。

これは「投稿された時点からの経過時間」と、いいね!やコメントなどの「リアクションを獲得してからの経過時間」2つの点で評価され、経過時間が短ければ短いほど、ハイライトに表示されやすくなります。

つまり、投稿の公開直後は最もハイライトに表示されやすい状態にあり、時間が経過するにつれて徐々に評価は落ちていくものの、
ユーザーからのリアクションを獲得できれば、再び評価が回復するという仕組みになっているわけです。

以上3つがアルゴリズムによるスコアリングが行われる際の評価軸になりますが、3つ全てに共通することとしては、いいね!やコメントを獲得すればするほど評価が高くなるということです。

ですので、Facebookのアルゴリズムの評価を高め、Facebookページの投稿を多くのファンのニュースフィードにリーチさせるためには、
いいね!やコメントをもらいやすい投稿を作成することがカギとなるといえるでしょう。

リーチ数を確認する方法

Facebookページの投稿のリーチ数を確認する方法は2つあります。

1つ目は、各投稿から直接確認する方法です。

投稿の下部には「リーチ○○○○人」という形で、何人にリーチしたかが表示されています。

簡易的にリーチ数を確認したい場合には、こちらから見るのが手軽でおすすめです。

2つ目は、Facebookの「インサイト」から確認する方法です。

インサイトとはFacebookページの投稿のリーチ数を始め、様々なデータを閲覧することができる機能です。

管理者ページの上部に表示されている「インサイト」→「概要」の順にクリックすることで、各投稿のパフォーマンスが表示され、
「リーチ」というグラフにカーソルをあわせることで、詳細なリーチ数を確認することができます。

インサイトでは過去の投稿までさかのぼって確認できるため、より多くの投稿を分析したい場合にはインサイトを活用しましょう。

リーチを増やすには

リーチを増やす方法は、おもに4点存在します。

Facebook広告をうつ

Facebook広告をうつ リーチのために割ける予算があれば、Facebook広告をうって有料リーチ数を増やせるよう対応を検討しましょう。

Facebook広告には独自のアルゴリズムが存在し、広告の内容を解析して適切と思われるユーザーへリーチさせられるようになっています。

Facebook広告には、掲載箇所、課金方式、ターゲットと呼ばれる顧客へリーチさせるための3要素があります。

Facebook広告の運用については下記リンクでコツを記載していますので、参考になれば幸いです。

Facebook広告の費用対効果は? 成果を出すためのコツも解説

Facebookで選べるセグメントの種類や特徴、ターゲティングのコツ

印象的なアイキャッチを用意する

Facebookページのカバーは自由に設定できます。

Facebookページの内容に合わせた印象的な画像を設定することで、有料リーチによってFacebookページを訪問してくれたFacebookユーザーの興味をひけるでしょう。

またカバーやプロフィールには動画が設定できます。

画像よりは動画の方が当然与えるインパクトは大きいので、可能であれば動画の設定がおすすめです。

ただしプロフィールもカバーも動画にしてしまうと落ち着かない印象を与えてしまいがちなので、どちらか一つにしておくとバランスがとれます。

他のFacebookユーザーとコミュニケーションをとる

Facebookページの広告に割く予算がないという人でも手立てはあります。

それは、Facebook友達とこまめにコミュケーションをとることで口コミリーチを狙う方法です。

地道な作業になりますが日頃からコミュニケーションをとっておくことにより投稿をいいね!やシェアしてもらえる可能性が高くなります。

しかも頻繁にコミュニケーションをとっているFacebook友達のニュースフィード内で、あなたの投稿が上位表示されやすくなるという嬉しいメリットもあります。

アクセス分析情報を活用する

アクセス分析情報を活用する リーチ数の確認方法の部分でも紹介しましたが、インサイトを参照すれば、投稿ごとにリーチ数を見ることが可能です。

リーチの数値を見れば、その投稿がどれだけ多くの人に伝わったのか把握できるので、特に有料リーチは費用対効果の重要な指標です。

インサイトのリーチ以外の情報も一緒に見ながら、どのような投稿が反響を呼びやすいのか戦略を立てていくのが良いでしょう。

インサイトはFacebookページにいいね!が30以上ついていないと使用できませんので、まずはFacebookページへのいいね!を集めましょう。

まとめ

今回は、Facebookリーチの種類やリーチを増やす方法についてお伝えしました。

Facebookページを運用するにあたって、一つ一つの投稿がどれだけのユーザーに届いたのか、リーチ数によってパフォーマンスの良い投稿・悪い投稿の傾向を分析しながら改善を行っていくことが重要です。

漠然と投稿を行うだけでは誰にもリーチが届かず、運用の手間だけかかって成果は得られないという事態に陥ってしまうケースもあるため、ぜひこの記事の内容を参考に、リーチ数の向上に取り組んでみてください。

フェイスブックページの投稿は「リーチ」が重要!リーチ数を伸ばして効果的に運用する方法を解説
5 (100%) 1 vote