B!

オリンピックに向けて、SNSでの発信も多言語対応しない?

オリンピックに向けて、SNSでの発信も多言語対応しない?
2020年には東京オリンピックが開催されるので、多くの外国人が日本に訪れることでしょう。

訪日外国人に向けて、SNSの発信も多言語対応することで、たくさんの人に関心をもってもらうチャンスが生まれます。

とは言え、SNSをどのように運用すれば多言語対応できるのでしょうか。

また、どのSNSで何語を発信すべきなのでしょうか。

この記事では、あなたのSNSアカウントを多言語対応する方法や、SNSにまつわる多言語対応への動きをご紹介します。

SNSでは何語が主流?やっぱり英語?

SNSで多言語対応となると、思い浮かべるのは英語ですが、どのSNSでも英語に対応できれば問題ないのでしょうか。

SNSの言語について、得られた情報は以下の通りです。

・Facebook利用者の50%以上が英語、日本語は10%未満
・ツイッター利用者の30%以上が英語、日本語は20%以上

Facebookは、英語で使うユーザーが圧倒的に多いです。

第2位の言語ですら10%未満の利用率です。

ですので、Facebookで発信を行っていて、訪日外国人にも発信を届けたいと思うなら、外国語は「英語」を選ぶべきでしょう。

それに対してツイッターは、最も多いのは英語ということに変わりはありませんが、日本語でのユーザーが占める割合も高く、Facebookと比べると英語を導入したときの期待値は低いでしょう。

しかし、日本語ユーザーよりも英語ユーザーの方が多いということに違いはないですし、英語と日本語どちらでも発信すれば、今の2倍以上の人に発信を届けるチャンスが広がります。

インスタグラムの統計は見つからなかったのですが、インスタグラムユーザーは5億人を超えていることから、海外へのアプローチを行うことでチャンスが拡大することは間違いないでしょう。

インスタグラムの場合、写真や動画が主なコンテンツなので、言葉が通じなくても注目を集めることはしやすそうです。

チャットなら、ことつなチャットで外国人と会話可能

チャットなら、ことつなチャットで外国人と会話可能 SNSで多言語対応というと、「個別のチャットから問い合わせなどあったときに、どう対応したらいいのだろう」と思ってしまいますが、「kotozna chat(ことつなチャット)」を利用すれば多言語の方ともコミュニケーションをとることができます。

ことつなチャットとは、Google翻訳によって100言語以上対応で翻訳してくれるツールです。

会話したい相手のQRコードを読み込み、自分が使用する言語を選べば違う言語の方とも翻訳してもらいながらチャットを行うことができます。

翻訳する前の言語も相手側に表示されるので、うまく翻訳されていないなと感じたときは自力で解読すればトラブルは少なくなりそうです。

かなり正確に翻訳してくれるとは思いますが、細かいニュアンスや固有名詞は難しいかもしれないので、すべて鵜呑みにはしないようにしてコミュニケーションをとっていきたいですね。

個別のやりとりは「ことつなチャット」を使えばなんとかなりそうです。

SNSで多言語対応するための方法

SNSで多言語対応するときの注意点 SNSで多言語対応するための方法は、以下の4つのどれかを行うことが多いでしょう。

・日本語と英語、どちらも書いて投稿する
・言語の違う画像を2つつくり、同時に投稿
・ハッシュタグを積極的に利用する
・言語ごとにアカウントをつくる

SNSで、たまに英語も書いて投稿している人をみかけませんか?英語圏の方にも見ていただくように、そのようにしているのです。

英語で検索している人にも、投稿が届く可能性があります。

画像を投稿する際、文字入れを日本語バージョンと英語バージョンをつくり、2つとも投稿するという方法もあります。

公用語が2つある国ではよく行われていることですので、取り入れてみてもいいかもしれません。

ハッシュタグを使うと、より言語関係なくつながりやすいです。

海外の方の目にとまりそうなハッシュタグを利用するのもいいでしょう。

言語ごとにアカウントをつくるのも手です。見る人からすれば他の言語が書いてあることもなく、見やすいアカウントになるでしょう。

SNSで多言語対応するときの注意点

SNSで多言語対応する際は、以下のことを気を付けましょう。

・発信する際は、翻訳に頼りすぎるのも問題
・写真などで、海外でタブーなものを載せないように注意
・時差を意識して、海外の方がよくみる時間に投稿する

翻訳ツールに頼りすぎると、こちらの意図とは違うように訳されてしまうことがあります。

可能であれば、やはり翻訳者の方にやってもらうのが一番です。

それが難しければツールを使ってみてから、その外国語のニュアンスが間違っていないか、必ず確認するようにしましょう。

多言語を意識して投稿する場合、写真を投稿する際海外でタブーなものを載せないように気を付けましょう。

たとえば、日本では当たり前に行うピースサインですが、ギリシャでは侮辱を意味します。

親指を立てるグットサインは、イタリアなどで下品な意味として捉えられます。

不快な思いをさせてしまうこともあるので、画像には特に注意する必要があります。

海外に向けて発信する場合、もちろん時差が存在します。

SNSがよくみられる時間というのは、出勤前の7時前後、お昼休憩の12時~13時、仕事終わりの夜18時以降であると言われています。
(狙うターゲット層によっても違うので、検証しつつ投稿しましょう。)

狙っているターゲット層の国が上記の時間に、投稿を行うことも考えましょう。

せっかく英語で投稿しても、アメリカで深夜の時間などでは投稿が見られにくくなってしまいます。

まとめ

SNSの発信で多言語対応する方法についてお伝えしました。

いきなり英語など多言語で発信を始めるのは大変かもしれませんが、今は優秀な翻訳ツールもありますし、少しずつ始めてみてはいかがでしょうか。

インスタグラムであれば、写真やハッシュタグなどで、より簡単に海外の方とつながりをつくることができるでしょう。

予想外なビジネスチャンスにつながるかもしれませんし、やってみることに損はありません。

2020年の東京オリンピック前後では、訪日外国人が増えることは間違いないですので、そちらに向けて動いてみてはいかがでしょうか。

オリンピックに向けて、SNSでの発信も多言語対応しない?
3 (60%) 1 vote